協会会費の納付に際し振込手数料を控除して振り込んだ場合の収支表の計上方法
自治会における収支表の計上方法についてご教示願いたい。
ある協会の会費(30,000円)納入に際し、協会より振込手数料(220円)を控除して振り込むように指示がある。ネットバンキングで支払い、通帳には会費29,780円、振込手数料は220円と印字されている。
収支表(単式)の費用計上の方法は次の①②のどちらが妥当なのか教示願いたい。
①会費は30,000円なので収支表には協会会費30,000円と計上する。(協会はあくまで会費は30,000円ということなのと、自治会員に対して予算どおり30,000円を支出したと説明できるよう計上する必要があるためという考え方)
②手数料が220円なので、収支表には協会会費29,780円、振込手数料220円と計上し、協会会費の備考欄に(30,000円のうち220円は振込手数料に計上)と記載。(会計処理上、お金の動きに合わせた整理を行う必要があるという考え方)
もし①が妥当としたなら通帳記載(会費29,780円、振込手数料220円)との不一致をどのような整理の仕方で会計監査で説明できるようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

もし①が妥当としたなら通帳記載(会費29,780円、振込手数料220円)との不一致をどのような整理の仕方で会計監査で説明できるようにしたらよいでしょうか。
①が妥当です。不一致はしていません。振込手数料を含んでの30,000円となる。説明はそれだけである。
本投稿は、2022年06月12日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。