税理士ドットコム - [経理・決算]倒産防止共済の解約時の仕訳処理について - 現金預金8,000,000保険積立金8,000,000で、別...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 倒産防止共済の解約時の仕訳処理について

倒産防止共済の解約時の仕訳処理について

倒産防止共済に800万円満額加入し、解約をしました。
当初から資産計上(保険積立金)し、申告時に減算処理をして費用計上しておりました。

解約金800万円の処理方法ですが、全額益金になるということで、
預金 / 雑収入で処理するという記事を多く見かけますが、

保険積立金の処理はどうなるのでしょうか?

また解約時に別表など添付する必要がありますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

現金預金8,000,000保険積立金8,000,000
で、別表4で、加算してください。
5-1で、0円に
宜しくお願い致します。
上記法人
個人の場合には、
現金預金8,000,000保険積立金8,000,000
事業主貸8,000,000雑収入8,000,000
としてください。

ご回答ありがとうございました。

この処理をした場合、決算申告時に税引き前利益が△8,000,000だった場合、
別表7(欠損金または災害損失金の損金算入に関する明細書) で
欠損金の繰戻し額を同額の8,000,000 で申告をするようになりますか?

この処理をした場合、決算申告時に税引き前利益が△8,000,000だった場合、
別表7(欠損金または災害損失金の損金算入に関する明細書) で
欠損金の繰戻し額を同額の8,000,000 で申告をするようになりますか?

決算書で税引前-8,000,000
別表4の1でが-8,000,000
だと、8,000,000円加算して、

所得金額は、0円になると思います。
別表7は、関係ない。

別表4-52が、-8,000,000円でしたら
前期納税していれば、繰り戻し計算をしてもよい。

迅速なご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年07月24日 10時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308