税理士ドットコム - [経理・決算]電帳法における紙の領収書の保存について - > 電帳法に対応した際でも領収書の原本の保存は念...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電帳法における紙の領収書の保存について

電帳法における紙の領収書の保存について

電帳法に対応した際でも領収書の原本の保存は念のため行ったほうが良いのでしょうか?
弊社はマネーフォワードのクラウド経費を利用しており、本日の新機能で電帳法で領収書に不備がある場合にエラー、もしくはアラートが出る仕様になりました。
その上でやはり領収書の原本を会社側で保存する必要はあるのでしょうか?
弊社は原則在宅勤務のため領収書の提出のためのみに出社をしたり、郵送いただおります。
そのため必要ないのであれば原本の会社保管はやめたいと考えております。
宜しくお願いtいたします。

税理士の回答

電帳法に対応した際でも領収書の原本の保存は念のため行ったほうが良いのでしょうか?

念のためには、必要と考える。
弊社はマネーフォワードのクラウド経費を利用しており、本日の新機能で電帳法で領収書に不備がある場合にエラー、もしくはアラートが出る仕様になりました。
https://biz.moneyforward.com/support/expense/news/new-feature/20220809.html
その上でやはり領収書の原本を会社側で保存する必要はあるのでしょうか?

必ず必要です。
弊社は原則在宅勤務のため領収書の提出のためのみに出社をしたり、郵送いただおります。

それは、会社会社の事情でしょう。
そのため必要ないのであれば原本の会社保管はやめたいと考えております。

会社保存しなければ、いけないと考える。
会計調査・税務調査に、対応するためには、一か所にないと、対応ができないのでは・・・。

回答します。
ルールさえ守っておられたら大丈夫です。
問題はタイムスタンプ、そして、税務当局からの求めに応じ、速やかに提供できることです。
今のところ、私もクラウド経費やAIスキャナに通してデータ保存しています。始まったばかりなので、不安があることから、一応、紙も残していますが、状況次第ではデータ保存のみに移行しようと考えています。
今のところは、安全運転がベストのような気がしています。

本投稿は、2022年08月23日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216