給与以外の収入について(住民税)
初めまして。無知のため初歩的な質問になりますが、私は税込所得が600万円程で、特別徴収によって住民税を納めております。
昨年、小遣い程度に始めたのですが
ネット上における動画投稿サービスで
いつのまにか売り上げが高額になり、
1年目12万円程の売り上げが
2年目(R5年1月1日付)の現在時点で
230万円程です。
職場は副業厳禁です。
そもそも副業には当たらないと、たかを括って始めたのが悪いのですが、副業の定義とは何なのでしょうか。
また、1年目の売り上げ12万程は
今年の住民税決定通知の「給与以外の所得」の欄では反映されておらず、この運営会社が
そもそも給与支払証明書を市に提出していない事はあり得るのか、それとも20万円以下だったので提出してないだけなのか、運営会社の返答が来ないので気になっています。
20万以下でも普通はその欄に反映されてるものなのでしょうか?
いずれにせよ、次の1月には
確定申告をして給与以外の所得のみ
普通徴収にしてもらわなければ
間違いなく職場で問題になるので
そこに向けて色々調べているところです。
そもそも私の住む市町村が、
給与以外の所得のみを普通徴収にしてくれるか分からないのですが、、。
長文で失礼しております。
とても不安で、体調を崩すくらい今後が怖いです。全て自分の行いなのですが。
このような相談はあるのでしょうか?
ご返答お待ちしております。
税理士の回答

出澤信男
副業についての法律上の定義は明確ではないと思いますが、一般的に副業とは会社員のように本業がある人が、他の労働などにより収入を得ることになると思います。なお、運営会社は、給与所得ではないため市区町村に支払報告書は送付しません。相談者様が確定申告、あるいは住民税申告で自己申告する必要があります。給与所得以外であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。
夜分遅くにも関わらず、
御回答ありがとうございました。
大変ありがたいです。
また相談させて頂きます。
本投稿は、2023年07月21日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。