16歳未満の子どもの扶養の異動と住民税について
子ども(3歳)の扶養を会社員の夫からパートの妻へ異動して、住民税を非課税にしたいです。
①下記の状況で手続き可能か、可能な場合は手続きの方法を教えてください。
②2023年度の異動手続きが不可の場合、2024年の年末調整で子どもの扶養を異動すれば来年からの住民税は非課税にできますか??
○現在の状況
夫→会社員
妻→パート
2022年の収入0円
2023年の収入130万円
2024年の収入150〜200万予定
それぞれの年末調整で、子どもの扶養は夫になっています。
夫は、仮想通貨の取引があったため2023年度の確定申告を行いました。
扶養の異動を年末調整で行うことを知らずに手続きを進めてしまいました。
確定申告後の扶養人数の変更はできないと国税庁のホームページに書かれていたため、分からず困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
原則、2023年分の所得税申告の結果がお住いの市町村に回り、各市町村で2024年分の住民税を計算するため、所得税の方でとっていた扶養控除を住民税において修正することはできません。(下記国税庁のHPにも【居住者がいったん確定申告書を提出している場合には、扶養親族の所属の変更はできません】と明記されております)
なお2024年の年末調整において扶養親族の異動は可能なので、2024年分の所得税申告からは奥様の扶養親族としてカウントすることは可能です。
何卒宜しくお願い致します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1181.htm

亀谷由太
また追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
回答いただきありがとうございます!
今年の年末調整で、
令和6年分 扶養控除等(異動)申告書
の16歳未満の扶養親族の欄を
夫と妻ともに書きかえれば良いという認識であっていますでしょうか??
よろしくお願いいたします!

亀谷由太
ご理解の通りです。
何卒宜しくお願い致します。(ベストアンサーに選んでいただきありがとうございました。)
ありがとうございます!
また何かありましたらよろしくお願いいたします!

亀谷由太
何かありましたら、お気軽に新スレッドよりご質問くださいませ。
今後も何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年03月27日 04時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。