住民税の徴収額について
3月31日付で会社を退職しました。最後の給料明細で住民税がいつもより1万円以上多く徴収されていましたが、これはなぜでしょうか?
税理士の回答

住民税の徴収額について
3月31日付で会社を退職しました。最後の給料明細で住民税がいつもより1万円以上多く徴収されていましたが、これはなぜでしょうか?
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の住民税について。
住民税の支払「特別徴収」は、その年の6月から翌年5月までの12回払いとなります。
従って、従業員が退職した場合の、退職後の期間分についての住民税の処理方法は次の中から選択する事となります。
・直接本人に残りの金額の請求が届くように手続きする。
・残りの金額を全額、最後の給料から控除して、会社から支払う。
・転職先が分かれば、次の会社に引き継ぐように手続きする。
ご質問の内容からすると、残りの4・5月分の住民税を3月の給料から差引いたものと思われます。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ありがとうございます。
月額支払いが決まっているのに通常の倍くらい控除されており、かつ、現在主婦となったためその金額を払い続けるのは厳しいと思い、どこに相談したらいいか悩んでました。
ありがとうございました。
本投稿は、2016年05月18日 06時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。