[住民税]学生の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 学生の扶養について

学生の扶養について

2018年分のアルバイトの給料が103万を超えてしまい、2019年に超えた分の住民税?などを払い終わりました。
2019年分の給料は103万を超えなかったのですが、今年6月分の給料で、住民税が今までアルバイトの給料から数百円くらいだったのが、5000円取られていました。
これは扶養超えてしまったときから、もう扶養から外れている扱いになり、これから先も住民税はこのくらいかかってしまうのでしょうか?戻すには何か手続きは必要なのでしょうか?
ご意見頂けると幸いです。長文失礼いたしました。

税理士の回答

住民税については、年収が100万円を超えると住民税の均等割(5,000円)が課税されます。また、市区町村によっては100万円を超えない場合でも、均等割が課税される場合もあります。お住まいの市区町村に確認されることをお勧めします。

ご返答ありがとうございます!
また扶養額を超えてしまったのか、と不安になっていたためとても助かりました。

本投稿は、2020年06月21日 16時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437