住民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の申告について

住民税の申告について

友人が近々入院する事になり手術等がある為
限度額認定を受けようと役所に電話をした所、
住民税の申告を怠っており申告されていない
してもらわないと無理だと言われしに行かなければと言っていたのですがその時に無職、無収入で申告(実際は収入のある個人事業主)しようと考えている、働いても結局借金の返済、次の仕事場で使用する材料費の支払いで手元にほとんど残らない為支払い他の支払いの余裕がないからと言っていてそれはまずいのでは無いか?と
話をしたのですが大丈夫今までもなんかあったりしたことないからと言われ自分自信無知な為
それ以上は何も言う事が出来ませんでした。

確定申告もしていないから大丈夫だと言っていたのですがほんとにそれで住民税通るんですかね?
拙くわかりにくい文書で申し訳ございません

税理士の回答

申告が必要なのに無申告もだめですが、虚偽の申告はやってはいけない行為です。
一旦、申告は受け付けられるかもしれませんが、当局はその申告が正しいかどうかの確認をします。
虚偽であるとみなされれば、本税はもとより加算税、延滞税が課されます。
限度額認定も取り消されるかもしれません。

お返事ありがとうございます!
当局というのは役所が口座等確認を取るということでしょうか?
またその確認はすぐ行われますか?
そして、確認された場合支払いの分割は可能なのでしょうか?
質問ばかりすみません。

申告が正しいかどうか役所が確認するのは当然のことです。
いつ確認するかはそれぞれの事案によって異なるでしょう。
納税額の分割の相談はできますが、一方で、金額によっては資産があれば差押えされる可能性もあります。
税務署にも連絡され、所得税の申告も必要になるかもしれません。
是非ご友人には虚偽申告を止めるようお伝えください。

お返事ありがとうございます。
度々質問すみません。
お返事をいただきこの文を元に友人に話をした所収入がどのくらいかバラバラで覚えていないらしくその場合はどうしたらいいのでしょうか

記憶や記録がなければ、取引先に照会するしかないでしょう。
お近くの税理士に相談してみることもお勧めします。

お返事ありがとうございます。
かしこまりました!
そのように伝えてみます!

本投稿は、2021年09月18日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449