税理士ドットコム - [消費税]インボイス申請と簡易課税制度の関係について教えて下さい - > ①インボイス制度に伴い、簡易課税制度を届出する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス申請と簡易課税制度の関係について教えて下さい

インボイス申請と簡易課税制度の関係について教えて下さい

本業でサラリーマン、副業で建築関係の仕事を個人事業主としてきています。今年の2月に開業届を提出して副業で始めました。

①インボイス制度に伴い、簡易課税制度を届出する予定なのですが、順番的に2023年の3月末までインボイスの登録申請をして、その後、簡易課税制度の申請届けをするという流れで良いのでしょうか?

②そうした場合、2023年の9月まで今まで通り免税事業者として「益税」扱いされ、2023年10月から簡易課税制度が適用されるのでしょうか?

③請求書のインボイスナンバーはそのタイミングから使用するのでしょうか?そもそも簡易課税制度を選択した者はインボイスナンバーが発行されないのでしょうか?

勉強不足ですいません。ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

税理士の回答

①インボイス制度に伴い、簡易課税制度を届出する予定なのですが、順番的に2023年の3月末までインボイスの登録申請をして

正しい
、その後、簡易課税制度の申請届けをするという流れで良いのでしょうか?
>令和4年の10月1日まで令和5年の12月31日まで提出。記載(期間)を間違わないようにお願いします。
②そうした場合、2023年の9月まで今まで通り免税事業者として「益税」扱いされ、2023年10月から簡易課税制度が適用されるのでしょうか?

そのようになります。

③請求書のインボイスナンバーはそのタイミングから使用するのでしょうか?そもそも簡易課税制度を選択した者はインボイスナンバーが発行されないのでしょうか?

③請求書のインボイスナンバーはそのタイミングから使用するのでしょうか?


令和4年10月1日から、必ず番号をすべての書類に記載。
でも、その前からでも良いです。忘れないために。

そもそも簡易課税制度を選択した者はインボイスナンバーが発行されないのでしょうか?

必ず番号は発行されます。

先生のご回答の中で↓

令和4年の10月1日まで令和5年の12月31日まで提出。記載(期間)を間違わないようにお願いします。
とはどう言う事でしょうか?
竹中先生には毎回迅速なご返答感謝しています。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

令和5年の10月1日まで令和5年の12月31日まで提出
最初が令和4年になっていました。申し訳ありませんでした。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/01-01.pdf#page=29
上記を読んでください。
間違わないで提出を。

ありがとうございました。大変お忙しい中ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月28日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238