売上げと所得税と消費税
売り上げには、消費税を含めた分の売り上げで計上する必要があるのか、あるいは消費税の分は除いた分を売り上げとするのか教えてください。
もし前者の場合、消費税を含んだ売り上げから所得を計算して、所得税が決まりますが、
さらに消費税は別に支払うことになるので、2重に課税になるのではと思い、質問しました。
税理士の回答
課税事業者で税込経理の前提で回答します。
売上高に消費税は含めますが、確定申告により納税した消費税は租税公課(個人の場合は必要経費、法人の場合は損金)になりますから、二重課税にはなりません。
追加で質問です。
売り上げ1000万未満の消費税非課税事業者の場合、売り上げに含めて、経費にはできないということでしょうか?
免税事業者は消費税の納税が免除されているので、そもそも二重課税になりませんし、仕入や経費に伴って支払った消費税はこれらに含めて経費になっています。
本投稿は、2022年11月03日 18時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。