インボイス制度
ハンドメイドアクセサリーを販売している個人事業主です。年収は500万円です。
普段は一般の消費者へのネット販売だけなのでインボイス制は考えていなかったのですが、年に数回は商業施設を借りて一般の方へ販売しております.その際に売り上げの50%を商業施設へ支払っておりますが、そういう取引先が年に何回かある場合はインボイス制を登録した方がよいのでしょうか?
先日以前お取引をした商業施設からインボイスを登録しているかのアンケートがきて、やはり登録していないとやらせていただけなくなるのではと思いました。
商業施設では買い取りなどの取引はなく、売り上げの半分を支払うという感じです。
インボイス制に登録するべきか迷っております。宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
普段は一般の消費者へのネット販売だけなのでインボイス制は考えていなかったのですが、年に数回は商業施設を借りて一般の方へ販売しております.その際に売り上げの50%を商業施設へ支払っておりますが、そういう取引先が年に何回かある場合はインボイス制を登録した方がよいのでしょうか?
支払っている場合については、売上ではないので、番号の登録は、あえてしないでよいと考えます。
インボイスは、売上先が、求める場合について、損得で考えます。
先日以前お取引をした商業施設からインボイスを登録しているかのアンケートがきて、
上記については、大手のほうで、どのように経理するかの問題で、重要です。
なので、早めに仕入れ先のことを知る意味合いがあるかと思います。
やはり登録していないとやらせていただけなくなるのではと思いました。
これはできなくなると、損になります。一度慎重に、どのような意向なのかを聞いてください。
それからの判断でも遅くはありません。
申請期間が、R5.3.31まででしたが・・・延びます。
R5.8.31まで位にすれば、間に合います。
検討をしていると答えても、良いかと存じます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月26日 07時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。