税理士ドットコム - [消費税]免税事業者ですが、税抜のまま決算申告をする方法はありますか? - 決算書・法人税申告書を税込経理にやり直すことを...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 免税事業者ですが、税抜のまま決算申告をする方法はありますか?

免税事業者ですが、税抜のまま決算申告をする方法はありますか?

当期は消費税の免税事業者にあたるため、本来は税込経理をし、決算書を作成するところ、親会社への月々の報告が税抜という指示があったため、この一年税抜経理で会計処理してきました。決算申告を迎え、(上記の経緯を説明しないまま)決算のみお願いした税理士事務所様が会計内容を見て(会計ソフト上も「課税事業者・本則」と設定していたため)、消費税申告書・決算書・法人税申告書まで作成完了し、親会社へ決算書を提出したところで気が付きました。。これはやはり、税込に変更、全てをやり直し(消費税申告書は不要となりますが)するしかないのでしょうか?翌期からは、課税事業者・原則になります。お忙しい中申し訳ございません。どなたかご教示願えませんか

税理士の回答

決算書・法人税申告書を税込経理にやり直すことをお勧めします。決算を作成した税理士に事情をお話すればやり直してくれると考えます。料金はかかりますが貴社のためにはその方がよろしいt考えます。

お忙しい中ありがとうございます
やはりそうですよね
原則に則り申告したいと思います

本投稿は、2023年05月24日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 税抜経理、税込経理と持続化給付金の申請について

    当社は3月決算の法人です。 2019年3月期は、免税事業者でした。2020年3月期は課税事業者となりました。 2019年3月期の決算書の総売上高と事業概況書...
    税理士回答数:  1
    2020年05月16日 投稿
  • 税込経理、税抜経理の違いについて

    ネットでも検索しましたが、初心者、理解不足のため、、質問させて下さい。 免税事業者の経理方法は、税込経理で、年間1000万円(税込)売上→課税事業者に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 税抜経理方式と税込経理方式について

    課税事業者である個人事業主です。 課税事業主は、会計処理について税抜経理方式と税込経理方式を自由に選択できると思いますが、例えば、今年は税抜経理方式で会計...
    税理士回答数:  1
    2023年02月21日 投稿
  • 税抜経理の消費税の決算仕訳について

    税抜経理で決算時に仮払消費税と仮受消費税を相殺して未払消費税額を計上すると、数百万円貸方が多くなります。 不動産業のため経費は共通が多いです。 税理...
    税理士回答数:  1
    2022年09月13日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228