インボイスの相殺処理について
インボイスの相殺処理について教えて下さい。自社は課税売上1億円以上の企業です。毎月従業員の民間保険料を保険会社に支払い給料天引きにしています。
仮に
預り金500/未払金460
雑費(振込手数料戻し)10
雑収入(事務手数料)30
で仕訳をしていて
500の保険料金を振込手数料を差し引き、更に自社で事務管理をして
いるので事務手数料を差し引いて振込をしています。
この場合振込手数料はインボイスが必要ないとのことですが、
事務手数料はどの様に処理すればよいのでしょうか?
保険会社の請求書には保険料500、事務手数料△30、精算額470で
請求書がきます。
税理士の回答

竹中公剛
事務手数料は、保険会社との契約書があると考えます。
ので、通常はそこに記載があります。
また、R5.10.1からは、保険会社と新しい契約書を作成ください。
ある意味家賃と同じでしょう。
保険会社の請求書には保険料500、事務手数料△30、精算額470で
請求書がきます。
ここに記載されるとも考えます。
ご回答ありがとうございます。まずは契約書を見直したいと思います。
本投稿は、2023年06月08日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。