消費税及び法人税の仮決算)をする場合(予定納税)
予定納税について教えて下さい。
前期にたまたま大きな仕事が入り利益率も爆発的によかったので
法人税と消費税を今まで収めた事がないくらい納めました。
それは良いのですが今期は明らかに通常運転なので利益もほぼ見込めないところ
ですが予定納税がかなり多いです。
払えないわけではないですが資金繰りが逼迫する恐れもありますので
仮決算を組んではどうかと社内で意見がありました。
仮決算を行なえば税額が抑えられる可能性があるようですが手続き等が
わからなくて。
仮決算をするにあたり届出が必要など教えて頂きたいです。
・法人税の予定納税は1回と確定申告1回
・消費税の予定納税は3回と確定申告1回
となっているみたいです。
ご回答お待ちしています。
税理士の回答
例として事業年度が4月~3月とします。
消費税の中間3回を全て仮決算で行うのであれば、4~6月、7~9月、10~12月のそれぞれの期間で期末の決算・申告作業と同じことをするだけのことです。
法人税は上記のうち4~9月の期間で期末の決算・申告作業と同じことをするだけのことです。
ご回答ありがとうございます!
同じ申告作業という事は申告期限も例えば4〜6月の消費税については納付期限の8月末までに申告して納税する流れという理解で良かったでしょうか?重ねた質問で申し訳ありません。
その通りです。対象となる期間の末日から2月以内が申告納付期限です。
ご教示ありがとうございました!
申告頑張ってみます!
本投稿は、2023年10月17日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。