税理士ドットコム - 消費税の確定申告。自宅兼事務所、車庫の扱いについて。 - > 1)消費税申告では、自宅の10%と車庫100%の消費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の確定申告。自宅兼事務所、車庫の扱いについて。

消費税の確定申告。自宅兼事務所、車庫の扱いについて。

消費税確定申告書の作成真っ最中です。
昨年夏、自宅を新築し引越しました。
これまで実家を事業所としていましたが、自宅の一部を営業所とすることにしました(ただの仕事部屋ですが、名目上として)。
住宅ローン控除をフルに使う為、事業用面積は10%に抑えています。
また車庫兼倉庫も建て、こちらは100%事業用です。
土地は自宅とその他(車庫がある土地)に分筆し、車両の移動や積み下ろしに使っています。
新築費用は税込で家が3,300万、車庫が770万とします。
以下、質問です。

1)消費税申告では、自宅の10%と車庫100%の消費税分30万+70万=100万を仕入額控除にしていいですか?

2)1がyesならば、昨年は売上も一昨年より低く、300万近く消費税が還付されることになります。
消費税の還付は税務調査が入りやすいと聞きましたが、多額の還付があると疑われますか?

3)今年から固定資産税を払うことになりますが、固定資産税の自宅10%、車庫100%、自宅の土地10%、車庫の土地100%は事業用として経費に入れていいですか?

4)不動産取得税は、自宅10%、車庫100%を経費に入れていいですか?

もともと仕事の材料費が高くて経費も高額なのに、昨年は相次ぐ値上げと家の新築工事諸々でさらに金額が大きくなり、計算があっているかとか、税務署に怪しまれないかとか、色々不安です。
素人経理なので(消費税申告2回目です)、YouTubeなどでも勉強していますが、ピンポイントで知りたいことがなかなかわからずこちらに相談させていただきました。
税務署に疑われにくい申告書の作成ポイントなどもありましたら教えていただきたいです。
ご教授何卒宜しくお願いします。

税理士の回答

1)消費税申告では、自宅の10%と車庫100%の消費税分30万+70万=100万を仕入額控除にしていいですか?

事実なら、構いません。

2)1がyesならば、昨年は売上も一昨年より低く、300万近く消費税が還付されることになります。

事実なら、構いません。
消費税の還付は税務調査が入りやすいと聞きましたが、多額の還付があると疑われますか?

還付自体が、調査後に行われると考えてください。
実際に調査に来る前にすべての資料の提出をお願いされます。
耐えうるだけの資料を用意していてください。

3)今年から固定資産税を払うことになりますが、固定資産税の自宅10%、車庫100%、自宅の土地10%、車庫の土地100%は事業用として経費に入れていいですか?

事実なら構いません。

4)不動産取得税は、自宅10%、車庫100%を経費に入れていいですか?


上記記載。

本投稿は、2024年03月22日 01時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人の太陽光発電事業について

    現在地方公務員として勤務してます。 このたび、自宅と車庫を新築することとなり、自宅および車庫に大規模な太陽光発電(購入費:家屋、車庫約2,800万円、太陽光発...
    税理士回答数:  1
    2015年09月15日 投稿
  • 兼用住宅での車庫の経費化

    兼用住宅への車庫建築の経費化について この度新築で車庫込みで4000万程(土地代別)の自宅兼事務所を建設中です。 建物3800万 車庫200万程度なので...
    税理士回答数:  2
    2022年04月25日 投稿
  • 地代家賃の土地扱い

    一人社長法人を経営しています。 社長の私の家の一部を会社に事務所として貸し出しており、自宅兼事務所としています。 毎月の家賃は法人に貸し出す場合は消費税...
    税理士回答数:  1
    2023年11月03日 投稿
  • 自宅兼事務所の購入に伴う調整対象固定資産の該当について

    原則課税の消費税課税事業者をしています。 去年消費税簡易課税届出書を提出したので今年から簡易課税になる予定です。 去年1600万で買った土地の上に352...
    税理士回答数:  1
    2022年02月27日 投稿
  • 自宅兼事務所の消費税区分について

    法人になりますが、賃貸物件を代表者個人名義で契約をし、自宅兼事務所として使用しております。 貸主との契約では居住用として、代表者から不動産に家賃支払いをし...
    税理士回答数:  3
    2022年08月25日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259