消費税の確定申告。自宅兼事務所、車庫の扱いについて。
消費税確定申告書の作成真っ最中です。
昨年夏、自宅を新築し引越しました。
これまで実家を事業所としていましたが、自宅の一部を営業所とすることにしました(ただの仕事部屋ですが、名目上として)。
住宅ローン控除をフルに使う為、事業用面積は10%に抑えています。
また車庫兼倉庫も建て、こちらは100%事業用です。
土地は自宅とその他(車庫がある土地)に分筆し、車両の移動や積み下ろしに使っています。
新築費用は税込で家が3,300万、車庫が770万とします。
以下、質問です。
1)消費税申告では、自宅の10%と車庫100%の消費税分30万+70万=100万を仕入額控除にしていいですか?
2)1がyesならば、昨年は売上も一昨年より低く、300万近く消費税が還付されることになります。
消費税の還付は税務調査が入りやすいと聞きましたが、多額の還付があると疑われますか?
3)今年から固定資産税を払うことになりますが、固定資産税の自宅10%、車庫100%、自宅の土地10%、車庫の土地100%は事業用として経費に入れていいですか?
4)不動産取得税は、自宅10%、車庫100%を経費に入れていいですか?
もともと仕事の材料費が高くて経費も高額なのに、昨年は相次ぐ値上げと家の新築工事諸々でさらに金額が大きくなり、計算があっているかとか、税務署に怪しまれないかとか、色々不安です。
素人経理なので(消費税申告2回目です)、YouTubeなどでも勉強していますが、ピンポイントで知りたいことがなかなかわからずこちらに相談させていただきました。
税務署に疑われにくい申告書の作成ポイントなどもありましたら教えていただきたいです。
ご教授何卒宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
1)消費税申告では、自宅の10%と車庫100%の消費税分30万+70万=100万を仕入額控除にしていいですか?
事実なら、構いません。
2)1がyesならば、昨年は売上も一昨年より低く、300万近く消費税が還付されることになります。
事実なら、構いません。
消費税の還付は税務調査が入りやすいと聞きましたが、多額の還付があると疑われますか?
還付自体が、調査後に行われると考えてください。
実際に調査に来る前にすべての資料の提出をお願いされます。
耐えうるだけの資料を用意していてください。
3)今年から固定資産税を払うことになりますが、固定資産税の自宅10%、車庫100%、自宅の土地10%、車庫の土地100%は事業用として経費に入れていいですか?
事実なら構いません。
4)不動産取得税は、自宅10%、車庫100%を経費に入れていいですか?
上記記載。
本投稿は、2024年03月22日 01時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。