[消費税]簡易課税の事業区分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 簡易課税の事業区分

簡易課税の事業区分

個人事業主で解体現場から産業廃棄物のコンクリートガラをダンプで運んでます。
消費税簡易課税の事業区分が、建設業の第3種なのか、運輸業の第5種になるのかわかりません。
どちらになるのでしょうか?
あくまでも、運ぶ仕事になります。

税理士の回答

こんにちは。
第三種事業の建設業は、材料等を用意して建設全体を取り仕切るような者を対象としていますので、質問者様の場合には、運送業として第五種事業に該当するものと思われます。

とてもわかりやすい違いを教えていただきありがとうございます。
建設業が引っかかり、わからずにいました。
第5種に該当との事で納得です。
ありがとう御座いました。

本投稿は、2024年11月24日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税の事業区分について

    簡易課税を選択しました 2業種営んでいて サービス業第5種の50% と 小売り第二種の80%で 第5種の50%の方で届け出をしました 今年は第二種の方...
    税理士回答数:  1
    2023年08月21日 投稿
  • 消費税の簡易課税区分について

    文房具の卸売業、小売業を営んでいます。公民館や市役所へ文具を販売した場合、第一種になりますか?それとも第二種になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 消費税簡易課税事業区分

    食料品製造業をしています。 消費税は、食品の売上は、第3種で、レジ袋は、第2種で簡易課税で申告しています。 レジ袋は、個人に販売しているので、第二種で合って...
    税理士回答数:  1
    2023年07月24日 投稿
  • 消費税の簡易課税の事業区分について

    私、衣料の販売代行(委託?)業をしており。メーカーから送られてきた衣料を販売し、その16.5%を月一回、販売代行(委託?)手数料(役務の提供の対価?)として、メ...
    税理士回答数:  2
    2022年09月10日 投稿
  • 消費税の簡易課税の区分について

    消費税の簡易課税制度について質問です 中古車販売の場合、基本的には仕入れてきた車に整備をして販売するので第3種となることは理解しております この場合...
    税理士回答数:  1
    2021年07月30日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313