法人の証券口座開設における配当金受取方式とインボイス対応について
小規模法人を運営しており、大手ネット証券会社(SBI)の法人口座開設を考えています。配当金の受け取り方法として、「株式数比例配分方式」か「登録配当金受領口座方式」選ぶ必要がありますが、前者の方がより一般的で(顧問税理士さんとしても)管理が楽でしょうか?後者に比較したときの前者のデメリットはありますでしょうか?
また、弊社は課税事業者となりますが法人口座を作成するときに、”適格請求書作成依頼書”も提出した方がよいでしょうか?
それなりの額の株式投資を行う場合に売買手数料などで消費税が発生するなら、インボイスも使う方が多少お得かもしれないと思いました。一般的に法人口座作成時に”適格請求書作成依頼書”発行することは一般的なのでしょうか?もしくは、それほど得することはなく、むしろ顧問税理士さんとして管理が大変と思われるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
税理士として管理が楽か楽ではないかについては、税理士によって異なります。
顧問料次第になるかも知れません。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年08月02日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。