消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税について

消費税について

ネットなどで調べると、1月から12月までに売り上げが1000万を超えると翌々年から課税事業者になるとあります。では、翌年に1000万に売り上げが届かなかった場合はどうなるのでしょうか?
1000万を超えた場合、申請が必要とありましたが、今年(2018年)超えるとしたら年明けすぐに申請すれば良いのでしょうか?
1000万を下回る場合も免税事業者の申請を出すとの記載があったのですが、来年(2019年)下回る場合は同じように次の年明けに申請するのでしょうか?
このどちらも申請は何年度に適用になるのでしょうか?
開業1年目で無知で質問も上手くできずですが、よろしくお願いします。

税理士の回答

基本的には、消費税は、前々年度(基準期間)の売上高が1千万円を越える場合に、消費税の納税者となります。

返答ありがとうございます。
では、今年30年度が1000万越え、31年が1000万未満の場合、32年が課税で33年は免税になるということでしょうか?

その様に判断されて良いと考えます。

本投稿は、2018年11月03日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259