個人事業主の消費税について質問です - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 個人事業主の消費税について質問です

個人事業主の消費税について質問です

個人事業主として開業して3年目に入り、来年が3回目の確定申告です。
1回目、2回目共に1000万円以下の申告でしたが、来年は1000万円を超えそうです。
その場合は4回目の申告金額にかかわらず、消費税を支払う必要がありますでしょうか?
支払う場合は、いつどのタイミングで、いつの申告の金額に対して支払うのでしょうか?

税理士の回答

個人事業者の消費税の納税義務の有無の判定は、原則として2年前の課税売上高が1000万円を超えているかどうかで行います。
従いまして、来年(2019年)に課税売上高が1000万円を超えた場合は、2021年に課税事業者となり消費税の納税義務者となります。
2021年分の申告納付の期限は2022年3月末となります。

丁寧なご回答ありがとうございます。
重ねて申し訳ございませんが、2020年の売上は無関係ということでしょうか。

2020年の課税売上は、2022年の消費税の納税義務の有無の判定に影響します。
個人事業者の消費税の納税義務の有無は、原則として基準期間(2年前)の課税売上高が1000万円を超えているかどうかで判定することとなります。

早速のご連絡ありがとうございます。
とても参考になりました。ありがとうございます。

本投稿は、2018年11月13日 19時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259