税理士ドットコム - 消費税軽減税率売上が無い場合の区分記載請求書 - 当分(平成35年9月30日)の間は、従来の請求書で、特...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税軽減税率売上が無い場合の区分記載請求書

消費税軽減税率売上が無い場合の区分記載請求書

お願いします。
単純なことかもしれませんが、軽減税率対象売上が無い場合の請求書は従来通りの請求書記載様式のままで税務上問題は無いという認識でいいのでしょうか。

税理士の回答

当分(平成35年9月30日)の間は、従来の請求書で、特に問題はありません。
しかし、軽減税率対象でなくても、消費税率10%と消費税額を明記する事になります。

早速にご回答頂きましてありがとうございます。
ご教示頂けませんでしょうか、8%の売上の請求が無くても「10%」と請求書に必ず記載が必要という認識で正しいでしょうか。又は消費税率%の記載が無い場合は自動的に10%となるのでしょうか。そして、8%売上が無くても請求書には全て区分記載請求書と「区分記載」という文字を印字しなければならないのでしょうか。

国税庁のホームページに記載例が掲載されています。
参考にされたら良いと思います。

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/jigyosya/kubunkisai.html

たびかさねてご回答頂き有難うございます。
記載例の参考有難うございました。
理解不足で申し訳ありませんが、ご教示頂けないでしょうか。
区分記載請求書方式が開始される10月からは標準税率しかない請求書は「10%」の文字の記載義務は特に無いが記載した方が望ましく、インボイス制では必ず記載しなければならないというとらえ方は可能なのでしょうか。

区分記載請求書方式が開始される10月からは標準税率しかない請求書は「10%」の文字の記載義務は特に無いが記載した方が望ましく、インボイス制では必ず記載しなければならないというとらえ方は可能なのでしょうか。 

その様に理解されて良いと思います。

どうもありがとうございました。

本投稿は、2019年05月19日 10時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税軽減税率の対象

    宜しくお願い致します。 以下は消費税軽減税率の対象にならないという認識で正しいでしょうか。 ①食品表示法に規定される飲食料品(除くアルコール)の単独の「輸送...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 消費税軽減税率制度について

    お世話になっております。 本日、税務署より消費税軽減税率制度実施についての説明用紙が届いたのですがよくわからないので教えて下さい。 青色申告の1人親方で個人...
    税理士回答数:  2
    2018年05月25日 投稿
  • 請求書の消費税について

    請求書に記載する消費税の計算方法について質問があります。 旅券に関するシステムの保守を行っております。 取引の対象となるのは、企業および個人となります。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月25日 投稿
  • 贈与税の軽減税率について

    20歳以上の直系卑属については税率が軽減されていると聞きました。 私が妻の父から贈与を受ける場合は、直径になるのでしょうか? ならない場合は、妻の父...
    税理士回答数:  5
    2018年07月13日 投稿
  • 消費税に関する請求書等の発行義務

    消費税軽減税率に関する新聞や税務専門雑誌の記事をみてわからないことが出てきました。 「2021年からのインボイス制度移行に関して、現状は売り手側に請求書等の発...
    税理士回答数:  3
    2015年12月24日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226