税理士ドットコム - 8%と10%(消費税が混在している発注について) - 当初契約と設計変更契約を拝見しないと断定するの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 8%と10%(消費税が混在している発注について)

8%と10%(消費税が混在している発注について)

元請から注文書が届きました。
発注日は4/1以降・工期も10/1以降です。
割り戻しても金額が合わないので問い合わせたところ、元請の代表者と勤め先の代表者との間で「設計変更来るの確定だから、それ来てからの発注でいいよな?」という話になっていたそうで、とりあえず教えてもらったことの御礼を述べて電話を切りました。

勤め先の代表者が元請と発注者との契約書のコピーを貰っていたので、見せてもらったところ、
・当初契約(※契約日が4/1以前なので8%で契約)
・設計変更契約(契約日が4/1以降・工期が10/1以降なので、10%で契約)
となっていました。
元請は勤め先への下請発注もこれと同じ計算をしてきています。

しかし、勤め先への下請発注書は、当初から契約日が4/1以降・工期が10/1以降という内容で届いています。
この場合の消費税は、
(当初税抜額+設変後税抜額)×10%
ではないかと疑問に思ったのですが、元請の計算方法が正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

当初契約と設計変更契約を拝見しないと断定するのは難しいですが、建設工事関係の消費税の経過措置は、元請における設計変更契約が当初契約に対する増額変更であれば、当初契約の請負代金は8%、設計変更契約の増額分のみが10%となり、貴社もこれに準ずる形になります。
設計変更に伴う増額変更は以下のリンクをご参照ください。
pub.pref.aomori.lg.jp/kouji/images/info/files/H310311pamph.pdf#search=%27%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%AB%8B%E8%B2%A0%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%A4%89%E6%9B%B4+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E7%B5%8C%E9%81%8E%E6%8E%AA%E7%BD%AE%27
下請工事の経過措置は、以下のリンクの問18をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/pdf/02.pdf#search=%27%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%B8%8B%E8%AB%8B+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E7%B5%8C%E9%81%8E%E6%8E%AA%E7%BD%AE%27

ありがとうございます。
元請からきている発注書は、当初契約・設計変更分と分かれているわけではなく、一括(当初契約額+設変額)で来ています。
当初契約で1度発注されて、その後設計変更(増額)という形で届くのならば、当初契約8%と設計変更10%が混在するのもわかるのですが・・・。

元請先が発注者と交わした当初契約と設計変更契約に即した形に変えていただくよう申し入れた方がよろしいかと思います。

ありがとうございます。たすかりました。

本投稿は、2019年06月06日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 発注書の消費税率について

    本日付で外注先へ消費税8%で発注書を発行した所、2019年10月以降の物件に関しては消費税10%で記載して再発行を依頼されました。 ①消費税10%は現時点では...
    税理士回答数:  2
    2019年05月21日 投稿
  • 海外への文書発注

    海外のサプライヤーに文書作成を依頼したいのですが、その場合現地のインボイスのみ受取が可能になります。経費として計上する場合、インボイスの作成日の為替レートで計算...
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 簡易な注文書の場合の印紙について

    国税庁HPに注文書の場合でも印紙が必要なケースとして3ケースあげられています。 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/insh...
    税理士回答数:  2
    2016年02月15日 投稿
  • 注文書原本に手書きで「→請書」とした書類

    顧客から受領した「注文書」原本に、受注者が「→請書」と記載した書類があります。 基本契約書か覚書にて「注文書を注文請書とみなす」ような条項があるらしいのですが...
    税理士回答数:  1
    2016年08月05日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,539