委託で売れた時の、消費税について
委託先で商品が売れました。
木製品です。
委託販売手数料は20%の約束です。
商品税抜価格¥196,000
お客様が消費税8%込で
委託店に ①¥211,680 支払いました。
売上げの配分は、①−②=③
委託先②20% ¥42,336
当方③80% ¥169,344
この考え方で合っておりますか?
●総額に対するパーセントで分配の考え方または、
★税抜価格に対して委託契約の20%とそれに掛かる消費税8%の合計金額が委託先の取分という考え方。
●★いずれでも、算出される金額は、同じです。どちらが合っていますか?
又は、そもそも間違っておりますか?
当方はこの様に解釈しておりましたが、
委託先から、、、
消費税の二重掛けになるから、商品税抜価格¥196,000の20%のみ
¥156,800 振込むと言ってきました。
釈然としません!
この様に申して来ている委託先に、
端的に説明して正しく振込んで貰うための説明文を、是非ともご指導お願い致します。
税理士の回答

養父郁与
商取引は最初に契約書ありきですので、
契約書がどのような支払い方法になっているかが重要だと思いますが、
一般的な契約書では、
商品税抜価格196,000円の20%の39,200円に消費税の8%3,136円を足して、
42,336円が販売委託手数料となります。
税抜価格を計算の元にするのは、消費税の税率は変わるため、
税込金額で契約書を締結すると、
そのたびに契約書を変更しなければならないからです。
御社には本体価格156,800円+税12,544=169,344円支払うような
正式な契約書を作成すべきと思います。
ご回答有り難うございます。
委託先から、以下
「金額ですが、頂いた金額表ですがこちらですと
消費税の二重掛けになり会計管理上不備となりますので、
税抜き価格の80%がお支払い額となりますので
よろしくお願いします。」
と言うお返事で、
二重掛け…というのが
正しいのかどうか知りたいのです。
※ここで金額表、というのは、質問で●の考え方のものでした。
それをご指導の様に書き改めた上、
二重掛け…と捉えられている内容を訂正したいと考えます。どの様に、委託先に伝えると良いでしょうか?

養父郁与
二重掛けとはどういう意味か聞いてもらってもいいですか?
税抜き金額で計算すると
売上 196,000(税抜)
手取り 156,800(税抜)
委託手数料 39,200(税込)
委託手数料のみが税込金額になっています。
相手の会社の計算ミスだと思います。
本投稿は、2019年07月06日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。