科目を振替する場合の消費税の設定 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 科目を振替する場合の消費税の設定

科目を振替する場合の消費税の設定

消耗品費に計上していた金額の一部を研究開発費(当社では研究開発費は資産計上しています)に振り替える仕訳をきったのですが、借方も貸方も自動的に課税仕入になってしまっています。
科目を振替する仕訳の場合は、消費税は対象外に修正して入力すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

消耗品費が税込10,800円(うち消費税800円)とします。

税込経理の場合、
仕訳は、研究開発費10,800/消耗品費10,800、
借方貸方、両方課税仕入でよろしいかと存じます。

税抜経理の場合は、帳簿上では、10,000円の消耗品費が計上されていると思いますが、振り替える際は、税込で、
研究開発費10,800/消耗品費10,800、と仕訳すると、消費税の検算がスムーズです。

税抜金額10,000円を振り替え、消費税を対象外とすると、後でよく分からなくなります。

以上よろしくお願い致します。

そうなんですね。初めての決算で、なんとか決算仕訳を入れて、内訳書を作成し、消費税のチェックにとりかかっていますが、よくわからなくて迷走しています。。。

本投稿は、2017年01月18日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,801
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,560