消費税 確定申告
消費税課税業者です。
令和2年度の売り上げが1000万を切りました。
令和3年の1〜6月が1000万切ったら、2年後は納税義務がなくなるん様に変わったんでしたっけ?
あと
消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書
の書き方教えて下さい。
①この届出の適用開始課税期間
② ①の基準期間
納税義務者となった日
は初めて1000万売り上げ超えた時ですか?
それとも初めて1000万超えて2年後に初めて消費税を払った時ですか?
説明下手で分かりづらいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
税理士の回答
個人事業者という前提で回答します。
令和3年の1〜6月が1000万切ったら、2年後は納税義務がなくなるん様に変わったんでしたっけ?
→前年の前半6カ月を特定期間といいます。ご記載の通りですが、変わったのは何年も前です。
➀令和4年1月1日~令和4年12月31日
②令和2年1月1日~令和2年12月31日
納税義務者となった日
→初めて1000万超えて2年後に初めて消費税を払った時です。
本投稿は、2021年01月25日 19時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。