買取業における消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 買取業における消費税について

買取業における消費税について

買取専門業者のフランチャイズオーナーになり、個人事業主として買取専門店を営んでいます。以下がビジネスモデルの概要です。

①お客さまから品物を現金で買い取る(時計やアクセサリーなど)
②買い取った品物をフランチャイズ本部に売る

本部は税務関係はサポートしてくれないのですが、同業者から、「確定申告時に、消費税の納税が必要である」という話を耳にしました。正直、想定していなかった、かつピンと来ないのですが、納税は必要でしょうか?

・前述の①において、お客さまに消費税を払っているということはありません。
・②において、本部から消費税をもらっているということもありません。
・②の金額を「売上」と見るなら、年間で1,000万円以上の売上があります。

納税の要否、必要な場合は、いつから、いくら必要か、というところが全く理解できずにいるのですが、アドバイスをお願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

本部は税務関係はサポートしてくれないのですが、同業者から、「確定申告時に、消費税の納税が必要である」という話を耳にしました。正直、想定していなかった、かつピンと来ないのですが、納税は必要でしょうか?


必要です。課税事業者が条件です。2年前の期が、1000万円をこえるb場合です。
下記参照https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_3.htm


・前述の①において、お客さまに消費税を払っているということはありません。

意識はなくとも、支払っている金額のうち現在は、10/110が、消費税地方消費税です。

・②において、本部から消費税をもらっているということもありません。


いいえ、本部も、消費税を払っています。
10/110が、消費税及び地方消費税です。

・②の金額を「売上」と見るなら、年間で1,000万円以上の売上があります。


課税事業者になっています。


納税の要否、必要な場合は、いつから、いくら必要か、というところが全く理解できずにいるのですが、アドバイスをお願いできますでしょうか?


URLを見てください。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございました。
明確で大変助かりました。

本投稿は、2021年07月31日 03時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,294
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,306