消費税を納めないでよいのでしょうか?
軽貨物運送業(宅配)の株式会社の社長が
「元請けからドライバー1人あたり月40万円プラス消費税が支払われる。
消費税分を会社の取り分にするから ドライバーには40万円を支払っている」と言っています。
ドライバーは数名からスタートして現在30人ほど稼働しているようです。
消費税は、納税をしなければならないのでは?と思うのですが、消費税分を会社の取り分にすることができるのでしょうか?
疑問に思いながらも、その方法と理由を怖くて直接聞くことができなかったので、こちらで質問させていただきました。
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
2期前の(課税)売上高が1,000万円以下の事業者は、その期について消費税の納税義務が免除される規定があります。納税義務の免除が理由ではないでしょうか。
<国税のホームページ>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
早速の回答ありがとうございます。
40万円×12か月×30名だと、1億4400万円なのですが
1,000万円以下で免除以外にはないのですね。

森田有為
ご返信ありがとうございます。
設立1期目と2期目は2期前の(課税)売上高がないため、一般的には消費税の納税義務が免除されます。この可能性はいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
設立から5年以上はたっているようです。

森田有為
ご返信ありがとうございます。
売上高が1億4400万円なのは当期で、2期前の売上高は1,000万円以下である可能性はいかがでしょうか。
もしくは、消費税の納税義務免除ではなく、「ドライバーには40万円を支払っている」の40万円が税込みで、「ドライバー1人あたり月40万円プラス消費税が支払われる。」との差額(消費税分)を「会社の取り分」すなわち利益と社長が考えている可能性はいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年09月29日 08時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。