税理士ドットコム - [消費税]日本企業の商品を中国企業への輸出販売について - ご質問ありがとうございます。オルケスタ税理士法...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 日本企業の商品を中国企業への輸出販売について

日本企業の商品を中国企業への輸出販売について

付き合いのある中国企業から日本企業で作られている商品を購入したい
日本企業からは中国企業に商品を売ってほしい
と双方から相談があったため
税務署に開業届を提出し、個人事業主として日本商品を中国企業に輸出販売する代理店の様なものを始めようと考えています。

しかし、輸出業務を経験したことがなく何がわからないのかがわからない状況です。

以下内容で起こりうる問題や、欠落部分があればご教授いただければ幸いです。

<業務の流れ>
中国企業に購入希望商品の見積もり、納期回答

中国企業が内容OKなら中国企業から正式注文と入金をしてもらう

入金確認後、日本企業に正式注文し商品を仕入れ値で購入

商品をインボイスとともにEMSなどで中国企業へ発送

<疑問点>
1.輸出時の免税、消費税の還付を受けるにはどうすればいいか
2.確定申告等の相談は税理士事務所と国際税理士事務所のどちらに相談したらいいのか
3.税金以外の問題点(取引内容等)の相談を税理士事務所でできるのか。
4.その他、上記取引内容で想定できる問題点

以上、ご回答の程よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
オルケスタ税理士法人の山下と申します。

業務の流れは特段問題ないと思われます。

以下、疑問点の回答です。
1.まずは、消費税の課税事業者になるために、
「課税事業者選択届出書」を税務署へ提出します。
ここは手続きが難しいので、
事前に税理士事務所へ相談することをおすすめします。
まずは「輸出 還付 消費税手続き」などとググって勉強しておきましょう。

2.どちらでも良いと思います。
海外と貿易の取引がある顧問先がいて、経験があるのか?
を聞くと良いと思います。

3.税金以外でも、分かる範囲で回答すると思います。
ただし、貿易関係の手続きは複雑ですので、
そのあたりは、ご自身で勉強、その他の専門家にも相談しましょう。

4.問題点は、できるだけ在庫を抱えずに、
お金をもらった分だけを仕入れる受注発注のやり方が良いでしょう。
そして、納品前にお金をもらうことですね。

海外の取引は、まだまだ騙されることが多いため
十分ご注意ください。

親切丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
大変勉強になりました。

本投稿は、2021年10月01日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230