業務委託の報酬 消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 業務委託の報酬 消費税について

業務委託の報酬 消費税について

業務委託の報酬についてのご質問になります。
宜しくお願い致します。

営業を業務委託として委託しており、案件を取ってくる営業マンAさんに報酬40%、取ってきた案件からお客さんとの間に入り成立させる営業マンBさんに25%、私は残り35%で、私の会社用口座から割り振りを行っております。

そこでご質問なのですが、
現在は消費税が含まれた総額で報酬を上記の%で分けています。消費税は抜いた金額で%を分けないと確定申告の際私が損してしまいますでしょうか??

税理士の回答

こんにちは。
ご相談者様に損はないと考えます。
案件収入に係る消費税は預かり消費税であり、それを営業マンAさん、Bさんに分けているだけであるため、損も得もない状態であると考えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

森田様ありがとうございます。
1点引っかかってる事がありまして、アドバイス頂けると嬉しいです。
お客様から頂いてる代金の総計は2000万近くあります。これが事業売上という形になるのでしょうか??  そこから工事代金を抜くと所得は全然低くなるので、売上1000万以上で消費税がかかる と見たのですが工事代金を抜いた金額(所得総利益分)が売上という事になるのでしょうか?

ご返信ありがとうございます。
>お客様から頂いてる代金の総計は2000万近くあります。これが事業売上という形になるのでしょうか??
その通りとなります。売上が1000万を超えますと2年後から消費税の申告が必要になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

今年で事業を畳む事を考えているのですが、その際の消費税というのはどうなりますでしょうか??
売上1000万以上で消費税を納めないといけないとなると、消費税込みの総額で業務委託報酬を渡していたら、所得としたら経費差し引いた後の35%しかないのですが赤字になりませんか??

ご返信ありがとうございます。
消費税は本則課税計算の場合、売上に係る預かった消費税-お支払いに係る消費税で算出されます。もし仮にお支払いに係る消費税のほうが大きい場合は消費税が還付されることになります。消費税はあくまでも預かった消費税を納める取扱いであるため、消費税部分だけに限れば事業主に赤字は生じません。
事業を畳む今年からみて2年前の売上が1000万を超えていれば、今年は先述の計算式で消費税を計算することになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

なるほどです。安心致しました。
ありがとうございます!

事業は1年と3ヶ月でして、売上が2000万になったのは今年で、今年いっぱいで締めようかなと思ってるのですが、2年後に消費税を納める事になるのですかね??

ご返信ありがとうございます。
今年で廃業であれば2年後は売上も経費もない(事業活動自体がない)ため消費税の申告もないことになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

スッキリ致しました。
ありがとうございます!

本投稿は、2021年10月01日 23時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234