個人事業主消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 個人事業主消費税

個人事業主消費税

お世話になります。美容師で青色申告者です。開業して17年になります。令和元年まで売上1000万をずっと超えてましたが令和2年、3年とも1000万以下でしたので税務署に消費税免税届出書をだして、今年まで支払いをしてました。そしてご相談ですが、今年の売上が良くて1000万を多分超えそうです。その場合来年令和5年初めに又税務署に届出を出すと思うのですが、消費税の支払いはいつから発生するのでしょうか?私の認識では、2年後?なので令和6年分の確定申告の際だとしたら、実際の支払いは令和7年の3月になるのでしょうか?宜しくお願いします

税理士の回答

回答します。
あなたのお考えのとおりです。2年前が基準になりますので、2年前が1000万円を超えていなければ申告不要です。

丸山先生の回答に加えて、
今は、免税事業者でも、消費税の+請求をしていると考えられます。
それが良いか悪いかの議論はさておき、

令和5年の10月1日からは、
消費税適格事業者登録申請を出さなければ、消費税分を請求できなくなります。下記参照ください。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf
なので、よく読んで、令和5年10月1日からの分は、消費税を納めると考えて、手続きをお願いします。
しないでも良いですが、
令和6年1月から課税事業者=消費税を納める事業者になっても、上記申請をしないと、消費税の請求はできません。
よろしくご理解ください。

大変参考になりました。理解してない部分が多いので勉強させていただきます。ありがとうございました

本投稿は、2022年06月03日 05時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357