[税金・お金]家屋調査後の復旧費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 家屋調査後の復旧費

家屋調査後の復旧費

お世話になります。
近隣の公共施設の解体工事に伴う家屋調査結果による復旧費の受け取りは課税対象でしょうか?
復旧費給付後、修繕しなかったり復旧費が余った場合、残額には課税対象だったり、施工会社へ返金が必要なのでしょうか?
復旧費の受取は家屋名義人であり転居している親以外、居住者であり世帯主でもある子でも差し支えないのでしょうか?(その場合、自宅である家屋名義人からの贈与税に含まれるのでしょうか?)よろしくお願い致します。

税理士の回答

近隣の公共施設の解体工事に伴う家屋調査結果による復旧費の受け取りは課税対象でしょうか?

課税ではないと考えます。
復旧費給付後、修繕しなかったり復旧費が余った場合、残額には課税対象だったり、施工会社へ返金が必要なのでしょうか?

求められたら返金してください。
必要はないと考えますが・・・。
復旧費の受取は家屋名義人であり転居している親以外、居住者であり世帯主でもある子でも差し支えないのでしょうか?(その場合、自宅である家屋名義人からの贈与税に含まれるのでしょうか?)よろしくお願い致します。

いいえ、名義人です。贈与になると考えます。

竹中公剛 先生
迅速なご回答を誠にありがとうございました。大変、参考になりました。

本投稿は、2022年12月28日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親から子世帯への生活費の贈与(余った場合

    夫婦2人暮らしです。 昨年に夫の親から生活費として年4回に分けて計120万円程度、現金で援助をうけました。カードの引き落とし口座にいれていなかったこともあり昨...
    税理士回答数:  2
    2019年02月14日 投稿
  • 死亡後に解体した家屋は相続税の対象になりますか

    昨年8月に父が亡くなり、5月現在、相続の手続き中です。 父が遺した田舎の家屋(築70年超で老朽化していた)を相続完了前の昨年12月に解体しました。 ...
    税理士回答数:  3
    2018年05月06日 投稿
  • 建物の撤去、復旧について

     建物改築で資材搬入口を作るため、建物の壁を壊し、仮設通路を作り、改築終了後、元の形に復旧します。 撤去、復旧ともかなりの金額がかかるのですが、この場合、壁の...
    税理士回答数:  1
    2019年07月11日 投稿
  • 公共施設を借りるにあたって

    公共施設の体育館を団体登録する際、利益がある場合は施設を借りる事が出来ません。等方月謝を取っているのですが、申請する際営利団体とみなされてまうのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 義父所有の家屋の解体費用の負担について

    義父(妻の父)所有の建物が2つあります。 ひとつは住居用で、ひとつは商売をしていました。 義父が現在入院しており、既に上記の2つとも利用の予定がなく、また放...
    税理士回答数:  1
    2022年05月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648