高度障害の生命保険の使い道
夫が植物状態になり、2ヶ月経過して回復の見込みなし、症状固定と医師に言われました。診断書も出してもらい、生命保険の請求をしていますが、保険が下りたら夫本人が残したローンや税金滞納分の完済をしてもいいでしょうか?子供が2人いて上は自閉があり、私自身もメンタルやられて心療内科に通っているのでパートしか出来ず、今の私の収入では払えません。
返済額は全部で300万近くになると思います。
また上記の事情でまだ2、3年はフルタイムでは働けないと思っています。この場合、フルタイムで働けるようになるまでの2、3年の生活費として月5万程度ずつ、生命保険から借りて使っても良いのでしょうか?
障害年金や障がい者手帳の取得にはまだ期間が必要みたいで頼れるのが生命保険だけになります。
税理士の回答
保険事故により支払われる保険金は非課税ですから、税金の心配はいりません。
住宅ローンについては、返済猶予や免除の特例をつけているケースもありますので、返済の前に借りている金融機関に相談して下さい。
滞納税金についても、税務署や市役所に先ずは相談して下さい。滞納分の減額・免除は難しいかもしれませんが、事故に伴い失業・廃業になっている場合には、今後発生する分について減額や免除が受けられる可能性もあります。
払ってしまってから取り戻すのは困難なので、まずは相談をしてから、払わざるをえないことが確定したら、家族の生活の安心のために優先して払って下さい。
お返事ありがとうございます。住宅ローンは免除になることが決まりました。税金関係は今分割で月3万ほど窓口に持って行ってます。
今後は役場にてこれから発生する分の減額や免除が出来るか相談、払わざるをえないことが確定したら払っていいのですね。
夫の口座に入るものだし、医療費以外に使ってはいけないのかと心配していました。ホッとしました。ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月26日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。