税理士ドットコム - [税金・お金]扶養手続き 遡って加入 国民年金 - 税理士の専門外のご質問なので、年金事務所か社会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養手続き 遡って加入 国民年金

扶養手続き 遡って加入 国民年金

国民年金の扶養手続きは遡ってできますか?

昨年9月に仕事を辞め、職業訓練に通い、4月から130万円を超えないように働く事が決まったので扶養に入りたい旨を主人の職場に伝えてありました。
(雇用保険の基本手当日額は3267円でした)
しかし主人の職場の経理担当がなかなか手続きをしてくれず、その間ずっと国民健康保険と国民年金を支払っておりました。
先日やっと保険証が届き、扶養となれたのですが(5月1日付け)納得がいきません。

スムーズに扶養に入れていれば払わなくて済んだ分の国民健康保険料と国民年金のお金を少しでも取り返せる方法はないのかと調べています。

国民健康保険については遡って加入はできないとあったので諦めました。

しかし国民年金は退職日等が確認できれば2年前までは遡れるというのを拝見したので期待して年金事務所へ電話で問い合わせました。

…が、保険証の認定年月日に準ずるので払い戻しはありません。義務です。言われてしまいました。
自分が悪いのであれば納得もできますが主人も会社に何度も催促をしたりしてくれていたので悔しくてたまりません。

やはり国民年金も返ってこないのでしょうか?

税理士の回答

税理士の専門外のご質問なので、年金事務所か社会保険労務士にお問い合わせください。

前田さま
税理士様への質問ではなかったのですね。失礼しました…
アドバイスありがとうございます!

本投稿は、2023年06月12日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428