暦年贈与を現金で保管→数年後に銀行に預けてもいいのでしょうか
祖父母からの生前贈与の現金をウチの仏壇の引き出しに保管していましたが、来年の新ニーサに向けて一旦銀行に入れて、銀行経由で証券会社に入金したいと思っています。
令和1年に50万、令和2年に50万、
令和3年に110万、家族3人分をもらいました。
あげるもらうの意思表示はありましたが契約書はありません。50万、50万、110万と分けて入金してメモ書きをしておけばよろしいでしょうか?特に意味はなく、現金がうちにあった方が安心ぐらいの気持ちでしたが、税やお金のやり取りの知識がなく、知れば知るほどお恥ずかしい限りですが、ご回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
民法の片務諾成契約 あげますもらいます。は、理解されているのですね。
しかしながら、私自身としては、贈与対象が現金なだけに、これだけの内容では、いい悪いの判断はできません。申し訳ありません。
お忙しい中、ご回答をありがとうございました。
今回の現金は教育関係の事に使いたいと思います。

西野和志
何に使われるかは構いませんが、いつ、誰が、いくら贈与受けたかについては、わからないので、この相談の場での回答は不能です。個別に税理士にご相談ください!
お忙しい中、ご回答をありがとうございました。
本投稿は、2023年08月01日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。