税理士ドットコム - [税金・お金]課税事業者選択届出書、適格請求書発行事業者登録のタイミングについて - 今年の10月1日から適格請求書発行事業者=課税事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 課税事業者選択届出書、適格請求書発行事業者登録のタイミングについて

課税事業者選択届出書、適格請求書発行事業者登録のタイミングについて

業務委託でコンサルティング業をしている個人事業主です。前年度までは免税事業者として申告しておりましたが、今期は12月の売上が加算されると課税売上合計が1,000万円を若干超える予定です。
自分はいつの時点で課税事業者となりますでしょうか。
課税事業者選択届出書、適格請求書発行事業者登録のタイミングについて教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

今年の10月1日から適格請求書発行事業者=課税事業者になる予定ですか?
課税事業者選択届出書は自ら課税事業者になることを選択するための届出です。自ら課税事業者を選択するのではなく、今年の課税売上高が1,000万円を超えそうなので課税事業者届出書をいつ提出したらよいのか、というご質問ですか?
申し訳ありませんが、ご記載の文面ではどうされたいのかが不明なため回答できません。

ご返信頂きどうもありがとうございます。
適格請求書発行事業者の登録はまだしておりませんが、検討しています。
今年の課税売上高が1,000万円を超えそうなので適格請求書発行事業者の登録をすべきか、そうではなく課税事業者届出書を提出すべきかという質問です。もし課税事業者届出書を提出するのであれば、いつが的確なのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

適格請求書発行事業者になるかどうかは納税者の判断ですから、いつが的確かは第三者が出来るものではありません。
今年、課税売上高が1,000万円を超えた場合で、課税事業者選択届出書を提出しなければ、課税事業者となるのは2年後の令和7年です。
適格請求書発行事業者登録をするのが令和7年1月からなのか、令和5年10月1日からなのかによっても提出時期が異なるため、追加質問でも回答できないご質問です。

どうもありがとうございました。

本投稿は、2023年08月02日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563