70代高齢者の入院時の負担額について
父(71歳)が2023年12月より入院し、点滴を受けています。
父は農業自営業(農業年0~100万円程度と、テナント年200万円程度の合計200~300万円程度の収入あり)をやっており年金暮らし(年金月10万円程度)しています。
病院の説明によると、限度申請額の考え方に基づき、本人の年収に応じて負担額が変わり、1ヶ月の父の負担額は上限30万円とのことでした。入院期間は3〜4ヶ月を見込んでおり、その後の経過次第では手術する可能性もあります。
祖父母は入院していたものの、農業の収入しかなかったため、月額7万円程度の負担でした。
①病院の説明の負担額に関する考え方は正しいでしょうか
②もし、父の医療負担額を減らす方法があれば教えて頂けますでしょうか。
申請主義と認識していますので、もし何か医療費減額関連の方法があればご教示頂きたいです。月30万円の負担ですと父母の暮らし的に負担が難しい面があるためです。
お手数をおかけしますが、ご回答の程何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
詳しいことはわかりませんが、
病院に聞くより、なぜ市役所に聞かなかったのでしょうか。
詳細にお教えていただきます。
MOUR6.1.3までお休みですが。
ありがとうございます。市役所にも確認してみます。
本投稿は、2023年12月29日 17時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。