税理士ドットコム - [税金・お金]2020年度の働き方でご相談です。103万円以内で働くか雇用保険に入れる程度で働くか迷っています! - 配偶者特別控除は給与150万以上で徐々に減りますが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 2020年度の働き方でご相談です。103万円以内で働くか雇用保険に入れる程度で働くか迷っています!

2020年度の働き方でご相談です。103万円以内で働くか雇用保険に入れる程度で働くか迷っています!

今年の7月より扶養内でパートで働いていますが先日会社より週3働くと雇用保険に入れますがどうしますか?と言われ、雇用保険に入ると2人目出来た時にも産休が取れるとのことで迷っています。
103万円の壁は引き上げられたとも聞きますが税金のことが良くわからないのでご相談させていただきました。

今の状況は
・今年の7月から仕事を始めた
・2019年は103万円以内
・時給1200円月6回程度(週1〜3)
・9時〜16時半勤務(休憩1時間ですが取れない時もありその場合は取れなかった分の時給が発生する)
・旦那の扶養に入ってる
・子供1人(一時保育)
・交通費なし
・旦那の収入700万円程度

このくらいの情報で大丈夫かわかりませんが…もう少し働けるなら働きたいと思っていますが子供が一時保育なので平日週3回までしか預けれません。土日は旦那に預けて働くことは出来ますが旦那も土日も急に仕事が入ってしまったりもするので月1〜2回程度なら預けて仕事にも出れるかもしれない…という感じです。
どうするのが損をしないのか教えていただけると助かります!

税理士の回答

配偶者特別控除は給与150万以上で徐々に減りますが201万までは控除が受けられます。但し正社員の4分の3以上働くか、501人以上の企業で106万円、500人以下の企業で130万円を超えると厚生保険の第3号被扶養者から外れます。

本投稿は、2019年12月26日 00時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,807
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,563