税理士ドットコム - [税金・お金]不動産収入は養育費の算定基準の所得に含まれますか? - 不動産の名義は誰なのでしょうか。不動産の名義が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 不動産収入は養育費の算定基準の所得に含まれますか?

不動産収入は養育費の算定基準の所得に含まれますか?

昨年4月より別居し、離婚についての話し合いを行っています。
養育費について、もめている最中です。

夫には給与所得以外に不動産所得があります。しかし、不動産所得については夫の親が管理しており夫の収入とはみなさないと言われ養育費の算定の基準額には入れないと主張されています。結婚したときに「結婚したから夫の収入になるようにした」と夫の母親より言われていましたが、通帳等の管理は夫の親で確定申告も夫の親が依頼している税理士が行っています。
夫の主張としては、不動産収入は可処分所得に当たらないと言います。
現在保育園に通っている子どもがいますが、所得税額に合わせて保育料が算定されます。不動産が別の市にある場合も夫の所得となり、保育料の算定には影響がありますか?また、私たち夫婦が不動産収入を管理していないが夫の所得であり、実際に使用していない(生活費として)けど不動産所得を「貯蓄」としての考えでいたという風に考えるのはダメなのでしょうか。

税理士の回答

不動産の名義は誰なのでしょうか。不動産の名義がご主人様であれば、問題なく養育費は請求できるかと思います。しかし、名義が親御さんの場合、そこから生じる収入も親御様のものと考えられますので、養育費の算定に含めるのは難しいのではないかと思います。

本投稿は、2015年01月20日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303