国民保険、年金の金額について
はじめまして。
派遣の仕事を主人の扶養範囲内で行っています。
ここ数年は、年間130万以内になっていました。
今年の春から派遣にも交通費が出ることになり、交通費は非課税だからと、交通費を除いた控除対象の金額で今年も130万以内になるように調整して働いていました。
しかし、社会保険は交通費を含む額面金額で計算をすると最近になって知り、主人の社会保険から外されました。
今年度は、交通費込みで137万程度の収入になりそうです。
その場合、国民健康保険、年金は月々いくらくらいになるのか教えていただけますか。
また、1月からは仕事を減らし、主人の扶養に戻りたいのですが、その場合は来年の年末調整で130万以内という証明が出るまでは無理なのでしょうか?
自分の職場では、週に18時間勤務のため、自分の社会保険には加入出来ないと言われました。
お忙しいところ、申し訳ございませんが、知識がないので、教えていただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
今年度は、交通費込みで137万程度の収入になりそうです。
その場合、国民健康保険、年金は月々いくらくらいになるのか教えていただけますか。
国保は、市町村によって、料率が違うので、簡単には答えられませんが、料率が10%くらいだとすると、均等割りも併せて、おそらく年間6万か7万前後かと思います。
国民年金は、月約1.7万弱です。
1月からは仕事を減らし、主人の扶養に戻りたいのですが、その場合は来年の年末調整で130万以内という証明が出るまでは無理なのでしょうか?
通常、ルール上は、将来の見込みで判断するとされているので、その範囲内に勤務を抑えるから、扶養にしてほしいと頼んでみるしかないと思いますが、最後は、職場の総務部等が判断することなので、その判断に委ねるしかないと思います。
ご丁寧なお返事を有難うございました。
とても参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
本投稿は、2020年11月26日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。