税理士ドットコム - [資金調達]親からの借入金に対する金利について - 借用書を作成し、振込などによる返済事績を残せば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 親からの借入金に対する金利について

親からの借入金に対する金利について

この度、起業するにあたり親から500万円借りる予定です。
その際に贈与税の対策として借用書を作成したいのですが、返済期間は10年、年2回(半年に一度)の返済で金利は0.05%にしたいと考えています。
この内容だと問題になる部分はありますでしょうか?
またその際、年の金利が110万円以内であれば元金のみ返済する形でも問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

借用書を作成し、振込などによる返済事績を残せば贈与と指摘されることはないでしょう。
利息分を返済しないとその分は贈与になりますが、お考えのとおり年110万円以内であれば贈与税申告納税は不要です。

ありがとうございます。
併せて質問なのですが、利息分を返済しなかった場合、元金のみの返済を受け取った両親はその分の確定申告などは必要ないでしょうか?

確定申告とは所得税の申告でしょうか。
親との間では金銭消費貸借契約をすることになり、利息分を返済しなかった場合、その分が贈与になります。
したがって、親に所得は発生しません。

所得税の申告です。
すごくわかりやすくお答えを頂き、安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。

本投稿は、2023年05月23日 23時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親からの借金 金利0

    借金返済のために親から200万円を借りたため、借用書の作成を考えているのですが金利0だと贈与税は発生するのでしょうか? ちなみに5年間で返済したいと考えており...
    税理士回答数:  1
    2022年10月03日 投稿
  • 親から住宅ローンを借り、返済する際の金利について

    親から住宅ローン用に5000万借り入れ 金利0.01に設定する事は可能でしょうか また、親が60歳ですが35年かけて返済する契約は有効ですか?
    税理士回答数:  2
    2020年06月08日 投稿
  • 親からお金を借りる際の金利について

    親から住宅ローンの返済に有効であれば1000万円貸して貰える話があり 借用書を作り、10年(120回)で返済を考えています。 現在のローン残高も1000万円...
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 親から開業資金を借用した際の返済について

    この度、自己資金300万円、親からの贈与110万円、親からの借用100万円という形で、会社を起業します。 この借用金の返済についてお伺いさせてください。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月09日 投稿
  • 「資金調達金利について」

    知人投資家・経営者から、資金を借り入れ(金銭貸借または社債)する際に、金利を年24%程度と効率で設定したいと思っているのですが、利息制限法(年20%)などにひっ...
    税理士回答数:  1
    2014年11月27日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427