税理士ドットコム - [資金調達]代表が会社に貸付するときの注意点 - 1の無利息貸付は通常の場合問題にはなりません。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 代表が会社に貸付するときの注意点

代表が会社に貸付するときの注意点

オーナーが会社に貸付する場合、税務上、下記に問題はありますか?

1.無利息とする。
2.金銭消費貸借証書をわざわざ作らない。
3.貸借期間を定めなし(無期限)とする。
4.貸借期間を30年とする。

税理士の回答

1の無利息貸付は通常の場合問題にはなりません。

一方で、2~4については税務上、望ましくありません。オーナーから会社に対して振り込まれた資金の性格が資金貸借なのか資金贈与なのかがはっきりしなくなります。
よって、金銭消費貸借契約を作成し、その契約書の中に返済期限を明示し、その返済期限は市中金融機関の返済期限に準じて長くても15~20年内とすることが望ましいと考えます。

本投稿は、2018年03月04日 11時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借による金銭を移動しても問題ない?

    金銭消費貸借につき、税務署に贈与と誤認されないよう、契約書を作成し、期日には利息を支払い続けています。 質問: 金銭消費貸借契約で借り受けた金銭(当初は...
    税理士回答数:  1
    2018年01月28日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借について教えてください。

    子供が非住居用のマンションを購入し、ローン会社と並行にして親子間で消費貸借契約を結ぼうと思います(印紙添付、確定日付あり)。返済は元利均等で振り込みにより記録を...
    税理士回答数:  2
    2017年03月22日 投稿
  • 金銭消費貸借契約について

    金銭消費貸借契約で、相手側に連帯保証人をたてさせれば、後に税務上贈与の問題はなくなりますか?それとも相手不動産に担保権を設定させないとダメですか?
    税理士回答数:  1
    2015年10月29日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約について

    親子間の金銭消費貸借契約について、贈与と誤認されないための注意点について質問です。 返済計画において、有利息でなければアウトでしょうか? 返済計画におい...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の表現方法について

    親族間の金銭消費貸借契約ですが、表現方法について、何か誤りや不足がないか、先生方のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。 ------ 貸借の条件は...
    税理士回答数:  2
    2016年03月08日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229