税理士ドットコム - [資金調達]資金力のない相手先への会社譲渡を考えています - 譲渡先は親族関係のない第三者、合併対価は、「譲...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 資金力のない相手先への会社譲渡を考えています

資金力のない相手先への会社譲渡を考えています

現在、経営する会社に1億程度の資産があります。借入はありません。
年齢的にも引退を考えています。
会社譲渡を考えているのですが、譲渡先には資金力がありません。
案としては吸収合併をして、夫婦2人の退職金課税を23%に抑えた金額を受取り、残りを株式譲渡として受取るということを考えています。
合併の手続きというデメリットは理解していますが、他のデメリットはありますでしょうか?
また、これは可能なスキームでしょうか?
誤っている点、他のスキームが御座いましたら、ご指摘ご教示頂ければ幸です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

譲渡先は親族関係のない第三者、合併対価は、「譲渡先に資金がない」「残りを株式譲渡」ということで、譲渡先(合併法人)の株式という前提を置きますと、
非適格合併になるかと思われますので、被合併法人の株主(相談者)としてはみなし配当課税(総合課税)が生じる点、
非適格合併の場合、被合併法人側では最後事業年度において譲渡対価が収益とされ、売却利益であれば法人税の課税が生じる点、
譲渡先(合併法人)と貴社(被合併法人)の時価純資産次第では、貴社(被合併法人)の株主への交付株式数が譲渡先(合併法人)よりも多くなる可能性がある点、
が気になりました。
他の方法としては、譲渡先の会社で、又は買収用の受け皿会社を譲渡先が準備した上で、買収資金を調達し、被合併法人で役員退職金を支払ったうえで株式を譲渡する方法が考えられます。

大黒様

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。


本投稿は、2025年02月22日 18時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資金調達:別法人からの借り入れについて

    新規創業にあたり資金調達が必要です。そこで私の父親が代表及び大株主である非公開会社(Aと呼びます)にある残預金から借り入れをしたいと考えています。 父親か...
    税理士回答数:  2
    2018年09月16日 投稿
  • 譲渡された企業の決算について

    勤務先が3月にとある企業に譲渡される見通しとなりました。相手先の社長と弊社の社長が何度か話し合い仮契約まで結んでいるようなのですが、この場合決算はどういう扱いに...
    税理士回答数:  2
    2019年12月27日 投稿
  • 資金調達について

    資本金100万円の小規模企業です。 このたび、出店費用のため親戚・縁者から資金調達を計画しています。 (金融機関は予定していないので、そのあたりは突っ込まな...
    税理士回答数:  2
    2018年08月27日 投稿
  • 資金調達における個人カードローンのデメリットについて

    こんにちは。 法人経営をしています。 たちまち月末残高が厳しい状況で、顧問税理士に相談したところ、社長の個人カードローンを提案されましたが、もし個人カー...
    税理士回答数:  1
    2025年01月17日 投稿
  • 資金調達した銀行への返済

    弟が会社を経営しておりましたが経営難となり、現在は会社勤めをしながら、個人保証していた銀行への借金を毎月1万円ずつ返済しております。銀行では不良債権扱いで、1万...
    税理士回答数:  2
    2019年08月28日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,195
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529