[資金調達]匿名組合契約について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 匿名組合契約について

匿名組合契約について

法人として店舗を1店舗開設するにあたり、個人の方から資金を募る形を検討しております。具体的には、出資額に応じて毎月、利益の〇%を分配するというスキームを想定しており、1対1の契約を2~3件締結し、総額700万~800万円程度を調達する計画です。

そこで、以下の点についてご相談させていただければと存じます。
1. このスキームは商法上「匿名組合契約」に該当すると考えるべきでしょうか。それとも、いわゆる投資型フランチャイズ契約に近い性質を持つのか、あるいは他に適切な契約形態がございましたらご教示いただきたいです。
2. 匿名組合契約を採用した場合、税務・会計上の実務として別途必要となる業務があるのか(たとえば、組合員ごとに決算書を作成する必要があるのか等)、注意点を確認したく存じます。

ご多用のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

文面から読み取れる内容からしますと、匿名組合契約には該当しないと私は考えます。
匿名組合は、通常、信託銀行のような会社が間に入り、信託銀行が出資者は募りますが、事業を営む方には誰からいくら集めたかの情報が行き渡らないものとなります。
なので「2」への回答はなくなります。
通常考えられる方法としては、
 通常の株式会社の設立としてその出資額を募る
 会社が借り入れする
 社債発行する
の辺りになるかとは考えられます。

本投稿は、2025年09月23日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 匿名組合について

    基本的な質問で恐縮です。 私が個人として営業者となりAさん(個人)と匿名組合契約を締結しようと考えています。Aさんから資金を拠出してもらい、それを株式又は不動...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 匿名組合契約について

    事業資金に出資(返済不要)してその事業の利益を得る匿名組合契約を組む予定です。 その場合は出資金の勘定科目は何になりますか? 出資金は返ってきません。株みた...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿
  • 匿名組合について

    開業事業資金を出資(返済不要)して 10年間利益を少し頂く予定です。 その場合は出資金の勘定科目は何になりますか? 出資金は返ってきません。 株みたいに...
    税理士回答数:  2
    2022年05月07日 投稿
  • 投資契約における貸付と匿名組合契約の併用について

    お世話になっております。 投資契約において、表題のように貸付+匿名組合契約のような形態を取ることは可能でしょうか? 例えば、100万円を出資し、1年...
    税理士回答数:  2
    2025年09月06日 投稿
  • 匿名組合の組成による投資損失の法人税上の取り扱いについて

    当該法人と、当該法人の出資者かつ代表取締役(A)との間で、Aを営業者とする匿名組合契約を締結し、Aは当該法人からの匿名組合出資により、株式投資を営業することとし...
    税理士回答数:  1
    2022年01月25日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,403
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,545