[資金調達]扶養の持続化給付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 扶養の持続化給付金について

扶養の持続化給付金について

主人の扶養内で昨年パート収入が100万弱ほどあり年末調整済みなのですが、こちらの収入とは別にパーティーコンパニオンの収入が25万ぐらいあったのですが、こちらの収入は確定申告しておりません。コロナの影響で予定されていた宴席が全てキャンセルになってしまってお仕事がゼロになってしまい収入がゼロになってしまいました。
扶養は外したくないので、130万以内で調整し、コンパニオンの収入分を確定申告し持続化給付金を申請したいと思っておりますが、このような場合対象になりますでしょうか?また、手続きは確定申告した後に給付金申請で良いのでしょうか。
また、パートの仕事もコロナの影響でシフトがカットされてしまい今年のパート収入の予定が70万ぐらいになります。
ご確認頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

持続化給付金の申請は、2019年分について事業所得による確定申告(又は住民税の申告)をしていることが要件です。
ご質問ではコンパニオン収入が25万円ということですので、所得は20万円以下になれば住民税の申告をした後に給付金の申請をすることになります。
なお、申告書控えには受付印を貰うようにしてください。

お返事ありがとうございました。
申請方法分かりやすく説明ありがとうございます。すみません。給付金を頂けた場合、今年の年収が130万超えないので社会保険は継続出来るのでしょうか?何度も申し訳ありません。
ご確認頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

去年のコンパニオン収入が限度にはなりますが、申請対象にはなると思います。

収入が130万円を超えなければ被保険者から外れることはありません。

早々のお返事ありがとうございました!!
どこで聞いたら良いのか分からなかったので大変助かりました。感謝致します。
本当に、ありがとうございました!

本投稿は、2020年06月02日 00時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261