税理士ドットコム - [資金調達]大手生保会社で外交員をしております。持続化給付金の申請にて不備連絡がきました。 - 『「事業所得」給与支払い明細書』とは、不思議な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 大手生保会社で外交員をしております。持続化給付金の申請にて不備連絡がきました。

大手生保会社で外交員をしております。持続化給付金の申請にて不備連絡がきました。

添付書類の事業所得証明として毎月の【「事業所得」給与支払い明細書】という明細書を添付したのですが、そこを指摘され売上台帳の添付のやりかえの連絡がきました。
売上台帳と言われても作成の仕方がわからないため色々調べてみたのですが、具体的な方法が見つからないので御相談させていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 『「事業所得」給与支払い明細書』とは、不思議な書類名ですね。
 この持続化給付金は、給与所得は該当しませんが、事業所得であれば該当するのですが。。。
 いずれにして、それは勤務先が作成してネーミングした書類ということなのでしょう。
 そうであれば「売上台帳」とは第三者が作成したものではなく、自ら作成した書面というように解したほうが良いと思いますね。
 収入した都度の日付、金額、相手先、摘要などを記録すれば立派な売上台帳となるかと思います。
 様式や活字、手書きの別等は一切問わないようです。
 ご参考になれば幸いです。

ご回答ありがとうございます。事業所得として青色申告してるのは月単位になっており、都度の日付や相手先を書くことが出来ないのですが…これは保険会社から振り込まれる日を収入の日付とし相手先は社名で宜しいのでしょうか?摘要は何と記載したら宜しいでしょうか?知識不足で大変恐縮ですがご教唆お願い致します。

 もう少し、柔軟に考えたほうが良いですね。
 既成の概念にとらわれ「書くことができない」と諦めるのではなく、自分のオリジナルのものを創作することで通過しています。

ありがとうございました。手書きですが、修正し再申請しました。無事通過出来ることを願って待ちます。

 ご連絡ありがとうございました。
 首尾よくいくことを願っています。

本投稿は、2020年06月18日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547