持続化給付金について
先日、webにて持続化給付金の申請をしました。
開業届は去年の6月にだしましたが、
事業としては2018年12月からやっていたので
カスタマーサポートに問い合わせしたところ
一般で申し込みしても大丈夫とのことで申請しました。
今年確定申告を事業として初めて申告しまして、
確定申告B表のアの金額を12で割った金額を対象月と比較し、50%減でした。
ちなみに前年度6万程で対象月は0でした。
間違っていないか確認したいのですが、
対象月の売上についてです。
ネットショップをやっていて注文が入ったあと、
発送をしますと売上が確定します。
対象月は注文は入ったものの、物流が止まって発送ができずに売上確定が全くされなかったので0で申告してますが、間違いありませんか?
また、今年の確定申告の際に税金に誤差があり、
差額分を支払いしなければならなかったのですが、
それがまだ支払いできていません。
また、年金や国保にも滞納があります。
市役所と話はしていて納付相談はしておりますが、
支払いできてないのは事実です。
税金滞納があると持続化給付金は受けれないでしょうか?
税理士の回答

中西博明
売上の計上に関しては問題ないと思います。
なお、税金等の滞納の有無は持続化給付金の給付に関係ありません。
本投稿は、2020年08月07日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。