持続化給付金 修正申告ができませんでした
令和元年度の確定申告を取っ払いの金額を入れないまま申請してしまいました。(白色申告です)
そこで正しい収入で修正申告を行ったのですが、税額が動かないため取り消されるという旨の連絡がありました。
私はフリーランスのミュージシャンなので、現在の確定申告の収入と、取っ払いを入れた収入にはかなりの差があり、このままだと持続化給付金があまり貰えない計算になってしまいます。
どうにか正しい収入を元にした計算で持続化給付金をもらうことはできないでしょうか。
税理士の回答
証拠書類に基づく審査ですので難しいと思いますが、持続化給付金事務局に相談してください。
税理士にはわかりません。
ご回答ありがとうございます。
現在どこに聞いても分からない、解答できないとのことでたらい回しにあっています。
ちなみに、確定申告の経費を減らし納付額を増やすなどしたら違法ですか?
持続化給付金を多くするために真実でない税務申告をすることは、税法違反であり且つ持続化給付金の不正受給に該当すると思います。
多く受け取るというよりか、修正申告が通らないことによってもらえるはずものがもらえない感覚だったのですが、でもそういうことになってしまうのですよね。
コロナ禍で様々な状況の人がいると思うので、イレギュラーで税額の移動がなくても修正申告を受け入れてもらえたらいいのに…
今回は泣き寝入りします。ご回答ありがとうございました。
経費を少なくして納付額を増やすとのことですので所得がプラスで申告されているようですが、取っ払いというものがわかりませんがこれで収入金額がなかり増えるのに税額が増えないということが理解出来ません。
すみません、マイナスで還付金をもらっています。
税額を動かすには還付金を少し戻せればいいのですよね。
納付額を増やさなくては税額が変わらないと思っていたのですが勘違いでした。申し訳御座いません。
取っ払いは源泉徴収などがない、手渡しのギャラのことです。
日雇いといえば分かりやすいでしょうか。
取っ払いで収入がかなり増えるというのは元の収入に比べてかなり、という意味なのでトータルで稼いでいる金額は決して多くはありません。
どちらにせよ税法違反に当たる可能性があることはしたくないのと、最初に取っ払いを入れずに申請してしまった自分に責任もあるので、本来の収入に見合った持続化給付金の受給は諦めたいと思います。
本投稿は、2020年11月02日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。