税理士ドットコム - [資金調達]月次支援金の追加書類不備について - > しかし、お店から報酬を受け取る際に報酬明細を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 月次支援金の追加書類不備について

月次支援金の追加書類不備について

月次支援金の申請をしましたが、追加書類不備が解消できず困っています。
不備通知の内容は「直近2ヶ月の売上または経費にかかる請求書等が確認できません」との旨です。

職業はホステスをしており、お店に出勤してお店から報酬をいただくという形で働いています。

申請中の月次支援金は8月分のものです。
領収書が保存してあるので提出したのですがそれでも不備通知が来てしまうのでコールセンターの方に相談したところ、領収書では通らず請求書ではなければいけないとの回答をいただきました。

しかし、お店から報酬を受け取る際に報酬明細をいただくことはあってもこちらから請求書を出すことはないですし、ドレス等を購入する際にも請求書を用いた取引をしていません。

そのため、請求書そのものが存在しないので提出を求められても…という状況です。

また、コールセンターの方から請求書が存在しない場合その旨を理由とともに明記して添付すると良いとの回答もいただいたので試してみたのですが、それもだめでした。

請求書が存在しないのにも関わらず請求書の提出を求められている場合どうしたら良いのでしょうか?
また請求書がないことを補足文書として添付する場合どのように記入したら良いのでしょうか?

また併せて伺いたいのですが、直近2ヶ月というのは最初の申請日からなのでしょうか?それとも再申請日から2ヶ月になるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方の御回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

しかし、お店から報酬を受け取る際に報酬明細をいただくことはあってもこちらから請求書を出すことはないですし、ドレス等を購入する際にも請求書を用いた取引をしていません。

そのため、請求書そのものが存在しないので提出を求められても…という状況です。


今からでも、領収書とおなじ内容で、請求書を作成してください。
相手が求めているものを作成添付ください。


また併せて伺いたいのですが、直近2ヶ月というのは最初の申請日からなのでしょうか?それとも再申請日から2ヶ月になるのでしょうか?


これは、いつからの分かは、聞いてください。
推察のしようがありません。

本投稿は、2021年12月03日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主 ホステスの月次支援金について

    個人事業主としてホステスをしています。事前確認についての質問で、現金取引のため通帳の記録がない場合、報酬明細表をお店にお願いして出してもらい証拠書類とするか、売...
    税理士回答数:  2
    2021年09月13日 投稿
  • 月次支援金

    国の月次支援金を申請しようとした際、 青色申告で基準月2020年8月の50%減に2021年8月がなっていれば大丈夫でしょうか? 国の月次支援金サイトに入力す...
    税理士回答数:  1
    2021年09月08日 投稿
  • 月次支援金について

    一時支援金は売上要件が当てはまらないと思ったので申請していませんでしたが、ふと疑問に思ったので教えてください。 月次支援金も一時支援金も、前年または前々年の売...
    税理士回答数:  1
    2021年07月01日 投稿
  • 月次支援金について教えて下さい。

    こちらで相談すべき事か悩みましたが、どうかよろしくお願い致します。 月次支援金での申請フォームで取引先情報がわかりません。 北海道で飲食店と業務委...
    税理士回答数:  2
    2021年07月05日 投稿
  • 月次支援金の不給付について

    月次支援金が不給付になった場合 すべての支援金の返還が必要みたいに書かれてますが 一時支援金と月次支援金は分かりますが 持続化給付金の扱いはどうなるんでし...
    税理士回答数:  1
    2021年08月31日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427