税理士ドットコム - [節税]二千万以上の年収における不利益について - 国税OB税理士です。年収が多くなるのであれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 二千万以上の年収における不利益について

節税

 投稿

二千万以上の年収における不利益について

新しく就職先の年収で二千万を提示されています。また二千万以上になると確定申告が必要とのこと聞いており、少し煩わしく感じております。そこで確認したいのですが、確定申告以外で何らかの点において、二千万以上が、二千万未満の人と比べて手続きが複雑になったり、不利益を被ることはあるのでしょうか。例えば、税とは関係ないですが児童手当などもなくなると聞いており、他に留意するべきことなどありましたらご教示いただきたく存じます。また、手取りについては、二千万以上の人が未満の人より少なくなるようなことがある条件ではありえるのか、抽象的な質問で恐縮ですが、留意する点ございましたら教えていただきたく存じます。当方、妻と小学生二人の四人家族で、家は賃貸であとはごくごく普通の家庭です。他に特に大きな保険などにも入っておりません。もし二千万の不利益が大きければ、確定申告の手間なども考えて、それをわずかに下回る年収に変えてもらうように依頼しようと思っておりますが、これについては賢明な判断と言えるのかなど、ご教示いただけましたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
年収が多くなるのであれば、多くて、いいのではないですか。ここは、税理士紹介サイトです。煩わしいことは、依頼すればいいではないですか? もちやもちやです。
 児童手当が所得が多くて切られるのはしょうがないのではないですか?ただ、今、国会等で所得制限撤廃の動きがありますよね!
 

ご回答ありがとうございます。改めまして確認ですが、この件は、私がお伝えした状況のなかで、考えられる不利益の点につきましてお聞きしました。ですが、二千を超えてもどのような利益、不利益があるのか、またはないのか、はっきりしませんでした。具体的なご相談もさせていただく予定だったのですが、サイトでは見つけれなかったためまた同僚に相談します。
しかしながら、先生におかれましては、お忙しい中、わざわざご回答頂き大変感謝しております。ありがとうございました。

 最近の国会で、話題になっている主婦のパート収入の103万円の壁、130万円の壁ほど、ハッキリとしたものが正直思いつきません。
 この度は、本当にお役に立てず申し訳ありません。
 私自身も、どなたか回答なさるのかなと見ていました。

いえいえとんでもございません。大変ご貴重なご意見賜りまして、感謝しております。ありがとうございました。

本投稿は、2023年01月30日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238