副業での廃業届後、本業にて再開業届の受理可能性と対応策について
現在約20年勤めた企業を退職し失業保険受給中です。
2年前に副業を開始したが不振で今年廃業届と青色申告取り下げを出しました。
その直後に良きせぬ流で本業を退職しました。
そして、本業においても会社都合で退職し副業内容とは全く違う専門的なプロジェクトの業務委託(コンサルティング)で仕事が決まる見込みです。※半年自動契約更新
<相談>
廃業届提出後 1年は再度開業届を出せないと伺いましたが、状況がリアルに発生したため青色申告の個人事業主開業届が出せないと経費計上もできず困ると思いました。
今年、副業の廃業届を出した(1月)のですが、節税も含めてどのような立場で業務委託を開始したらいいでしょうか? また事実 業務委託で事業が開始されるのでなんとか開業届を出して運営したいと思いますが純粋に税務署に契約書とともに提出しても問題ないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
廃業届提出後 1年は再度開業届を出せないと伺いましたが、
開業届は、出せると考えます。
状況がリアルに発生したため青色申告の個人事業主開業届が出せないと経費計上もできず困ると思いました。
青色は、2年間出せないと考えます。
青色ではなくっても、経費は、青色と同じように計上できます。
特典は除きます。
今年、副業の廃業届を出した(1月)のですが、節税も含めてどのような立場で業務委託を開始したらいいでしょうか?
開業の内容で、出してください。
また事実 業務委託で事業が開始されるのでなんとか開業届を出して運営したいと思いますが純粋に税務署に契約書とともに提出しても問題ないでしょうか?
契約書は必要ありません。
青色だけは、ミスをすると、いけないので、いつの年度から出せるのか・・・必ず聞いてください。
お礼コメント遅くなり申し訳ありません。
明確なご説明で理解できました。 アドバイスありがとうございました!
本投稿は、2023年05月13日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。