個人事業主開業届けは出してなく、売上も0だが住民税は払う?
個人事業主開業届けも未提出、売上0ですがこれから青色申告すると下記の税金はどうなりますか?払う場合いくらくらいになりますか?
消費税
消費税
住民税
個人事業税
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
税理士の回答
こんにちは。
開業届は青色・白色に関係なく、新たに事業所得・不動産所得・山林所得を生ずべき事業を開始した方は事業の開始から1ヶ月以内に税務署へ提出しなければなりません。
青色申告は青色申告承認届出書を提出する必要がありますが、提出期限は青色申告書による申告をしようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日(非居住者の場合には事業を国内において開始した日)から2月以内。)となります。
所得税については、売上がゼロとのことですので、必要経費分が損失額となると思いますが、青色申告者ですと純損失の繰越控除といって、当該損失額を翌年以後3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除できます。つまり、当期の赤字を翌期以後3年間にわたって黒字と相殺できるというイメージです。
なお、源泉徴収されている所得税があれば、申告すれば還付を受けられます(所得税額がゼロとなる場合)。
消費税は課税売上高が1,000万円を超えた年の翌々年から課税事業者となりますので、開業当初は支払う必要がありません。
住民税は所得税の確定申告で算出された税額を基に地方自治体から通知されますので、特段、納税者がすることはないですが、所得税額がゼロの場合は住民税はかからないと思います。
個人事業税は3月15日までに都道府県税事務所へ申告しなければなりませんが、所得税の確定申告を行った人は個人事業税の申告は必要ありません。また、収入金額から必要経費を差し引いた額が事業主控除額(大阪府ですと年間ベースで290万円)以下の人も納めるべき税額がありませんので申告不要です。
以上、ご参考までにお願いいたします。
田畑様
ご丁寧な回答ありがとうございました。
まだまだ駆け出したばかりですが、頑張って税金を払えるようになりたいと思います。
本投稿は、2018年01月19日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。